Living Happily with Photos.

オールドレンズの紹介、日ごろ撮りためた風景写真などを紹介するブログです

雪に閉ざされて....

f:id:KeiKawahara:20190222184157j:plain

Canon EOS 5D MarkⅢ EF 70-200 F2.8L IS USM

雪原の高台にある小さな神社。雪が解けるまでだれも近づけません。

 

通行止めになる道路。

遊具が使えない公園。

森の光景に戻るキャンプ場。

ブルーシートで覆われる自動販売機。

雪捨て場になる駐車場。

凍結防止のため閉ざされる公衆トイレ。

キツネの足跡が残るパークゴルフ場。

 

冬の間、北海道ではいろんなものが雪で閉ざされます。

このところ日中の最高気温が0℃を上回る日が続いています。

でも、まだ2月。油断は禁物。

まだ、あと数回はしっかり積雪する日があるでしょう。

最新レンズにも負けない描写性能 : Nikon Ai Nikkor 35mm F2S

Nikonの「35mm F2.0」スペックのMFレンズとしては最終モデルにあたる「Ai Nikkor 35mm F2S」です。

この個体はシリアル番号から推測するに最後期の2004年~2005年頃の製造と思われます。

もはやオールドレンズではありません。私が所有しているオールドレンズは1970~1980年代のものがほとんどですので、最新型といってもいいくらいです。

当たり前に良く写るレンズ、そしてオールドレンズとしての個性より、他のレンズを評価するうえでのベンチマーク的な役割を期待してこのレンズを選びました。

なにせニコンですからね、発色、コントラスト、解像度、ボケ、すべての点において不満はないはずです。

 

f:id:KeiKawahara:20190118225040j:plain
f:id:KeiKawahara:20190118225027j:plain
Nikon AI Nikkor 35mm F2S

 「35mm F2.0」の始まりは1965年までさかのぼります。6群8枚という基本構成は変わっていないようです。簡単に変遷をまとめると....

  • 1965年~ 「Nikkor-O Auto 」   最大絞り:F16  銘板:Nippon Kogaku Japan
  • 1971年~ 「Nikkor-O Auto 」   最大絞り:F16  銘板:Nikon
  • 1973年~ 「Nikkor-O・C Auto」   最大絞り:F16  Multicoat化 
  • 1975年~ 「Nikkor 35mm F2」  最大絞り:F22化  ラバーフォーカスリングの採用
  • 1977年~    「Ai Nikkor 35mm F2」
  • 1981年~2005年    「Ai Nikkor 35mm F2S」

....以上のようになります。Ai-S化されてからも20年以上販売されていたロングセラーもモデルです。

「Ai Nikkor 35mm F2S」は製造後期になるとSIC(スーパー・インテグレイテッド・コーティング)が採用され、さらに抜けが良く、カラーバランスの良いレンズに改良されています。

SICモデルかどうかは、ぱっと見では区別がつきません。シリアル番号で判別することになります。私はSICモデルが欲しかったのでシリアル番号を見ながらこの個体を探しました。

 MFレンズに何を求めるかにもよりますが、中古市場では非SICモデルがほとんどです。私が参照している資料によると、このモデル「Ai-S」が1981年から2005年に生産された数量は約12万3千個。そのうち最後期に生産されたSICモデルは約1万3千個ですから、中古市場でSICモデルにあたるのは、約1/10の確率です。

程度のいいものが2万円くらいから流通していますが、SICモデルか否かを表示しているショップは殆ど無いので、より高性能を求めるのでしたら注意が必要です。

 

f:id:KeiKawahara:20190118225053j:plain
f:id:KeiKawahara:20190118225103j:plain

 

正直なところ、私はキャノンがメイン機材なので、Nikon初心者です。

Fマウントと一言で言っても、非Ai、Ai、Ai-S、Ai改とかいろいろあって、もう訳わからんって感じです。要するにマウントアダプタを介してミラーレスで遊ぶぶんには、さほど気にすることは無いという結論ですけど.....あってるかしら。

  • 構成:6群8枚
  • 最短撮影距離:30cm
  • マウント:F
  • 重量:280g
  • 絞り羽根:7枚
  • 絞り:F2.0~F22
  • フィルター径:52mm

 

f:id:KeiKawahara:20190219004717j:plain

Fujifilm X-E2 , Ai Nikkor 35mm F2S

開放で試し撮りした時の一枚。開放から抜けがよく、透明感の高い描写です。

最短撮影距離30cmを誇り、ピントリングのスムース感、使い勝手も上々です。いまのところ出番が少ないのですが、実力はピカイチ。どんどん使っていきたいですね。

 

有楽町 国際フォーラム with Canon NEW FD 20mm F2.8

中古市場でも比較的高値安定の広角系オールドレンズ。使用頻度がさほど多い訳でもないので入手するのはためらっていましたが....秋葉原の中古カメラ屋さんで、このレンズ「Canon NEW FD 20mm F2.8」を見つけてしまいました。

即ゲットして、その足で有楽町の国際フォーラムで試し撮りです。

f:id:KeiKawahara:20190217152043j:plain

 

使用カメラ:

shin-kukan.hatenablog.com使用レンズ:

shin-kukan.hatenablog.com

f:id:KeiKawahara:20190217152144j:plain
f:id:KeiKawahara:20190217152116j:plain

 APS-Cカメラですから35mm換算で約30mm相当、超広角とまではいきませんが遠近感、立体感の表現にはこれくらいの画角のレンズは重宝します。

「20mmF2.8」という、当時としては結構頑張っているスペックですから、違和感と言うか、ちょっと無理のあるような絵になるのでは?....と心配でしたが、周辺部の描写も無理なくこなしていて、なかなか使えそうなレンズです。

 

f:id:KeiKawahara:20190217152221j:plain

 

f:id:KeiKawahara:20190217152255j:plain
f:id:KeiKawahara:20190217152102j:plain

 この建物は公共の巨大な貸会議室スペースのようなものですから、基本的にどのフロアにも自由に出入りできます。

有名な場所ですから、カメラをもって歩いている方も見かけます。

自分も撮影しておいてこんなこと言うのはおこがましいですが、会議室を利用している方の施設ですので、カメラサークルの人たちが団体でうろうろするような場所ではないと思います。マナーを守って利用しましょう。

 

f:id:KeiKawahara:20190217152157j:plain

 通路のフェンスからカメラを乗り出して撮影するようなことはやめましょう。ごらんのとおりの吹き抜け構造ですから、万一カメラを落としてしまったら地上階まで一直線に落下。人が沢山通行していますので、大惨事間違いありません。ほんと、気を付けたほうがいいと思います。

その為もあるのか、館内は警備員さんが巡回してます。かく言う私も、カメラのストラップをしっかり首にかけてるか、声掛けチェックされました。

 

f:id:KeiKawahara:20190217152209j:plain
f:id:KeiKawahara:20190217152238j:plain

撮影条件としては、ほぼ全部「絞りF8/ISO800 /WB AUTO/フィルムシミュレーション PROVIA」のRAW撮影です。小雨がちらつく天気でしたので、現像時に明るさとWBを微調整しています。

 ガラス張り&吹き抜けの建造物ですから、光の陰影を生かしたモノクロ現像も面白そうです。面白いモノクロ現像ができたら、またの機会に紹介します。

 

季節の移り変わり

f:id:KeiKawahara:20190215182310j:plain

Canon EOS 5D MarkⅢ EF 24-70 F4L IS USM

冬から春に近づくと、天気が周期的に変わるらしい。

来週は少し気温が上がるらしい....でも寒い。

私が、今住んでいる街の風景 北海道東川町 with PENTAX SMC TAKUMAR 35mm F2.0

私が、「今」住んでいるのは北海道旭川の南隣に位置する小さな街。

人口は約8300人、面積は約250k㎡の本当に小さまな街。

「今」と書いたのは、いつまでここに住むのか自分でも良くわからないから。

f:id:KeiKawahara:20190214160824j:plain

街外れに放置された除雪車

「移住」とか「田舎暮らし」とかいう言葉がもてはやされてるけど、そういうのとは少し違う。

旅の途中で、帰っても居場所のない私は、なんとはなしに縁もゆかりもないこの街に住みついてしまった。

なぜこの街を選んだのか....自分でも良くわからない。強いて言えば「ほどほど感」。

f:id:KeiKawahara:20190214161948j:plain

北海道ではよくみられる石造りの農業倉庫

大きな街ではつまらないし、かといって不便でかつコミュニティが密な山村部に飛び込むつもりもない。

街にはコンビニ、スーパー、ドラッグストア。少し車を走らせて旭川の市街まで行けば大抵のものは揃ってる、特に生活に困ることはない。

都会のように渋滞もないし、駐車場待ちの行列もない。近くには空港もあるし、温泉もある。

これで結構「ほどほど」に便利なんです。

そりゃ、年に一度や二度は札幌や東京に行くこともあるけれど、あの人混みの中で暮らすのは、もうたくさん。

 

f:id:KeiKawahara:20190214163801j:plain

こちらはレンガ積みの倉庫

それでも、冬はやっぱり結構大変。賃貸くらしの私なんかは全然楽だけど、一軒家を構えてる人たちの冬の暮らしは、傍から見ていても大変だな~と思う。

確たる理由も無く住み着いた街だから、確たる理由も無く出ていくことになるかもしれない。

私の故郷はどこなんだろう.....

 

f:id:KeiKawahara:20190214165756j:plain

街を取り囲む田園風景

今回、紹介している写真は

  • カメラ....FUJIFILM X-T2
  • レンズ....PENTAX SMC TAKUMAR 35mm F2
  • カラー現像....フィルムシミュレーション「クラッシッククローム
  • モノクロ現像.....フィルムシミュレーション「ACROSS」

 

f:id:KeiKawahara:20190214170127j:plain

 

使用レンズ「PENTAX SMC TAKUMAR 35mm F2」.....これ、結構曲玉ですね。

黄変しているアトムレンズには手を出さない主義ですが、この個体は黄変が非常に少ないので購入したものです。

私の個体だけなのか、カメラやアダプタとの相性なのか良くわかりませんが....遠景撮影するときはしっかり絞ってあげないと、結構周辺部の像の流れが目立ちます。発色や立体感の表現は割と好きなんですけどね。

35mm F3.5の方が使いやすいかもしれない。

 

f:id:KeiKawahara:20190214170151j:plain

 

 

 

 

FLEKTOGON 35mm F2.4 の近接撮影能力を試す

オールドレンズの代表的な存在として、とても評価の高い「CARL ZEISS JENA FLEKTOGON 35mm F2.4」ですが、その特徴の一つとして「最短撮影距離:20cm」があげられます。

本格的なマクロ撮影の場面では焦点距離50mm、100mmのマクロレンズには及びませんが、「焦点距離:35mm」+「最短撮影距離:20cm」のスペックでどんな撮影ができるのか試してみましょう。(今回使用しているカメラはAPS-Cフォーマットですので、実際の画角は約53mmになります。)

レンズ紹介記事はこちら...

shin-kukan.hatenablog.com

最短撮影距離が短い...と言うことはわかって入手したわけですが、あらためて試してみたことは無かったのです。今回、屋外はむちゃくちゃ寒い(氷点下10℃!)ので部屋の中にある「物」撮りです。

f:id:KeiKawahara:20190210151015j:plain

自転車のギア

 

f:id:KeiKawahara:20190210151031j:plain

瓶の中のビー玉

カメラ本体の距離基準マークからレンズフードの先端までの実測は約13cmですから、最短撮影距離20cmまで近づくと、撮影対象物とレンズフード先端の間は約7cmまで寄ることができます。

 

f:id:KeiKawahara:20190210151102j:plain

トミカ

f:id:KeiKawahara:20190210151128j:plain

1/144 ガンプラ

 

当然のことながらピント合わせはシビアになります。近接域のピントリングのストロークは長く、距離指標値5cm分(「0.25m」から「0.2m」まで)動かすのにピントリングを1/4回転させる必要があります。

距離指標値「無限遠」から「0.2m」までの、最大レンズ繰り出し量は15mmあり、結構全長が伸びます。

 

f:id:KeiKawahara:20190210151142j:plain

EOS ボディ

 

f:id:KeiKawahara:20190210151200j:plain

49mm径のレンズ

 画像はすべてノートリミング。「大きさ」がイメージしやすい対象物を選んだつもりですが、「FLEKTOGON 35mm F2.4」の近接撮影能力をイメージしていただけましたでしょうか。

雪や曇りの日が続いて、外はモノクロの世界。早く春になって色のある光景が来ないものかと、待ち遠しいこの頃であります。

以上、お粗末様でした。

 

春が待ち遠しい....

f:id:KeiKawahara:20190207100557j:plain

Canon EOS 5D MarkⅢ EF 24-70 F4L IS USM

 

ある日の北海道 旭川近郊の風景...

明日から北海道には大寒波がやってくるらしい。

さぶい.....